みなさんこんにちは!
コーディーです!
僕は下肢にも上肢にもきつい緊張が走る麻痺があります。
なので足には意外にも思えるグッズを毎日使用して、体を健康的に保てる様に生活をしています。
そこで今日は僕自身が生活する中で使っている
障害を受けた体にぴったりなグッズを下肢編として紹介していきたいと思います。
目次
困ったことさえ明確に分かればリハビリグッズはどこにでもある
体に障害が残って、足の指が丸まって歩くと痛いとか困りごとはいろいろありますよね。
僕が障害を受けて足に起こった困りごとはこれです。
・足がむくんで日々生活が辛い
・足がいつも捻挫しそうになって気持ち悪くて辛い。
・足の感覚がなくてリハビリがうまくいかない
僕自身が入院期間中からずっと抱えている困り事の代表だけでもこれだけあります。
そこで今日は僕が今でも使っている、快適に生活できる様になるためのグッズをランキングにして紹介したいと思います。
足のむくみには足湯が一番
足湯 バケツ 折りたたみ フットバス 折り畳み 厚さ6cm コンパクト 湯おけ 折りたたみバケツ 冷え性 フットケア ASHI湯 リラックス 足裏 突起 気持ちいい あしゆ |
麻痺している足って1日が終わる頃には、像みたいに足が腫れていることも多いと思います。
そんな毎日の疲れを寝る前にリセットする事をお勧めします。
40度×10min
冷水×2min
これを2セット繰り返すだけで下半身も温まりますし、足のむくみもかなり取れます。
足の疲労回復、血行促進効果によって、
足湯だけでむくみが取れるの?と思うのであれば一度足湯を試してみてください!
足首が内側に曲がる(内反)装具が足に擦れて傷つく
この様な悩みも障害者のみなさんには多いはずです。
そんな人にオススメするのはバンテリンコーワサポーターです。
・麻痺で緩んだ足の裏の筋肉のサポートをしてくれる。
・足首が垂れる(下垂足)の予防。
・歩行練習時に正しいところに体重を乗せられる様になる。
バンテリンEXサポーターは普通のサポーターと違い土踏まずのアーチや足の骨を正しい位置に留めててくれるので、足の麻痺が重度の方達の一番困る内反も抑制する効果があります。
歩く練習をするときにも、足に正しく体重が乗るので、リハビリの効果も非常に高くなります。
バンテリンコーワサポーターは足の保護にも役立つ
装具をつけて生活している方は、よくあると思いますが、装具による足の褥瘡からの保護にも効果があります。
さらには歩くときに足首が垂れて、つまづきやすい方にもオススメです!
突き指防止サポーターがまさかの足の指の曲がり(槌指)に効く
・足の指が伸びることで体重をギリギリまで足の指に乗せられる様になる。
【5個までメール便OK】アシックス asics ユビサポ ダブルロング 指サポーター バレーボール CC4522 C 1502 【5個までメール便OK】 |

アシックスのバレーボール用の指サポがオススメ!
足の指が丸まって歩くたびに、爪が割れそうになって困っている方もいると思います。
そんな方は僕が試行錯誤の上で見つけた足の指が丸まらなくなるグッズを使ってみてください。
足の指って歩行にはかなり重要な役割を担います。
足の指が伸びていないと、踏ん張ることも蹴り出すこともできないので、
麻痺して踏ん張りがきかなくなった人は上記で紹介した指サポを一度使ってみてください。
日々の生活を快適に送るグッズはたくさんある
怪我をしたことがある方はわかると思いますが、日々の生活が何らかの障害によって過ごしにくくなると思います。
ですが、スポーツグッズや、100円グッズでも体の調子を整えたり、リハビリの効果を高めたりといろんな効果をもたらしてくれます。
今回は足の悩みを持つみなさんに自分が今でも使い続けるグッズを紹介しました。
みなさんもこんなものを使ってますよとかあればメントで共有お願いします。
以上生活向上リハビリグッズ紹介でした!
コメントを残す