目次
Udemyとは何なのか?
Udemyは2009年にアメリカのシリコンバレー発祥のオンライン動画学習のプラットフォームサイトです。
運営は進研ゼミなど学習サービスを数多く展開することで有名なベネッセが業務提携を行い運営しています。
Udemyは以前まで、英語での学習がメインの海外向けの動画が多かったのですが、最近のUdemyでは日本人講師も数多く登録しており、日本語の学習内容も充実したものになってきています。
学習動画の価格帯についても、今までは安くても3万円超えの学習講座が多かったのですが、現在では頻繁にセールも行われており、1講座1万円以下のものも多くなってきています。
隙間時間に学習してみたい分野なども手軽の学べるので、登録ユーザーが今急増中のオンライン型学習サービスです。
Udemyでは何が学べるのか?
そもそもUdemyでは何を学ぶことができるのか?
Udemyでは会員アカウントから投稿されている講座を購入して学習動画を見ることができます。
投稿されている学習動画はUdemyでの審査を通過した一般の講師陣が自分の経験+知識を公開しています。
学習動画はほぼ全てにおいて有料のサービスですが、中にはお試しの人向けの無料の学習サービスもあります。
無料登録してからお試しをしてみる感覚で一度学習をしてみて講師が本当にいいのかどうかを見極めるのもいいと思います。
有料動画も含め一度購入した動画はずっとみることができるので一度で理解できなかった部分は自分で学習してから再度見直し、1つの学習動画をなんどもみることができます。
購入した動画でもっと詳しく知りたい部分などがあれば、講師に直接質問もできるので、疑問に思ったことの得心を得られるのは本当は違うところです。
本では深めることが難しいところも講師への質問によって掘り下げられるので詳しく学びたい人にはオススメですね。
Udemyで学べることは?
Udemyではプログラミング、 ゼミではプログラミング、 Webデザイン、 マーケティングにおけるユーザーインターフェースなど IT関係のものが多いですが、プレゼンや営業さらには経営などのビジネススキルや料理などの趣味に関する学習動画など、様々な専門家のノウハウが公開されています。
Udemyのプログラミング講座はとにかく質が高い
ユーデミーのサービスの発祥はアメリカのシリコンバレーということもあり、 IT に特化した学習動画が多く取り揃えられています。
質が高い理由としてはユーザー側が学習動画に対しての評価をつけることがで口コミの高い動画に人が集まりさらに質の高い動画が出てくるといった、講師側の競争が常にあるので日々進化し続けるプログラミング学習を最先端の技術で学ぶことができるのです。
Udemyはプログラミング学習に最適
Udemyには、PythonやC 言語などのプログラミングに必要なそれぞれの言語いやウェブデザインに必要な Photoshopにおけるビジネススキルなどいくつもの講座が用意されているのでプログラミング教室に通うのは金銭的に厳しいけれどもプログラミングを学びたいという方にUdemyはオススメのサービスです。
Udemyでのプログラミング学数をオススメする理由【ユーザー編】
Udemyをオススメする理由は以下の2つです。
登録後初回の講座はセール価格で受講できる

上記の画像のように初回の講座は数多くある学習動画の中から学びたいと思った学習を約1/3ぐらいの値段から学習を始めることができることです。
そして、プログラミング学習のほとんどはテキストで行われることが多いのですが、テキストでの学習では自分が書いたコードがどのように表示されるのかなど想像できないことが多いと思います。テキスト学習はもう古い。
Udemyのプログラミング学習の方法は動画の中で講師がコードを書いていき、どのような表示がされるのかを目にすることができるのでユーザー側も、 イメージを作りながら、動画を止めながらアウトプット型の学習ができるので 説明する側とされる側の認識が一致した状態で学習できるのです。
パソコン、タブレット、スマホでオフラインでも学習ができる
学習動画多くはオンラインで講師とマンツーマンの授業などを売りにしているところが多いように思います。
ですがUdemyでは、一度ダウンロードした学習動画を携帯アプリによってスマホでもオフラインでの学習をできるので通勤時間や待ち時間などの隙間時間を活用しながら分割した学習ができることも特徴です。
この学習方法は集中力の続かない人にはぴったりであり、自分の理解できなかったところを繰り返し学ぶことができるのでオススメ。
Udemyでのプログラミング学習をオススメする理由【講師編】

Udemyではあなたも得意分野で講師になれるチャンスがある。
Udemyでは日本人のプログラミングやビジネスの講師を多く募集しています。
Udemyで講師になってみようかと思っているあなたにUdemyで講師になるメリットになります。
1:講師側で価格を決めることができる
Udemyは審査を通過することができれば誰でも講師になれるのが大きな特徴です。
Udemyで販売する講座の販売金額の10数パーセントを購入額からユーデミーに支払う形で講師が収入を得ることができるビジネスモデルとなっている。
講師の収入に関しては細かく決められているようです。
2:自分の得意を仕事にできる
Udemyでは主にビジネス関係の学習動画がメインになってきますが音楽の教員免許など、自分の持っている資格を講師になれば強みとしてアウトプットできるところも魅力です。
3:講師をすることによって自分の学びにもなる
自分で身につけたことも人に説明するとなればより深い理解をすることができなければ簡単にユーザーに理解できる講義になりません。
なので、高評価を増やすことは自分の学びの深さに直結する問題なので、講師をすることは自身も学びながら報酬を得ることができるということです。
Udemyを使ってWordPressの勉強も簡単にできる

僕が実際にプログラミングの勉強と同時に行ったのが上記の2つの講座です。
WordPressの簡単なカスタマイズを勉強したのですがテキストで勉強をするよりも、自分で作業を行いながらできるので、マンツーマンのWordPressの教室と同じ質のです。何よりも自分のペースで学習ができるので、学習の効率がとてもいいです。
プログラミング以外の学習も豊富にある

Udemyでは、IT系の学習だけでなくライフスタイルに関係する講座も幅広く取り揃えられているので本を読んで教養をつけるよりも色々な講師陣の話を聞いて自分の教養に変えることができるのでオススメです。
Udemyの返金保証について
立ち読みしてから本を決めている人はコースをいきなり購入することに抵抗がありますよね?
ですが安心してください。
Udemyでは全てのユーザーに満足してもらえるサービスを提供することを理念に掲げているのでもし自分に合わない学習内容であった場合は30日間までは返金保証もついているので、気になった学習動画を迷わずに購入することができるのも魅力です。
Udemyの返金方法の確認オンライン講座は、購入直後からダウンロードすることが可能になりますので、通常であれば返金保障などはついていません。しかしUdemyなら安心の30日間返金保障制度を取り入れています。
— Udemyで学ぼう!【非公式】 (@udemy11) March 16, 2019
学習動画は必ずセットで買うこと
1つずつの学習動画を購入している人が多いと思いますが、Udemyでは学習において複数の意見を取り入れることを推奨しているように思います。
そして、動画の購入時に気をつけて欲しいのですが購入画面の下部にセットでの購入が表示されるので自分の身に着けたい分野の動画はセットでの購入をすればかなり安くで学ぶことができます。
実際にUdemyで学習をして感じたこと
- 成果型の学習サービスである
- 理解できないところは詳しく質問ができる。
- プログラミング以外にも役立つ動画がある(ラインナップが豊富)
独学での学習にはどうしても限界があります。専門的な知識を持つ人の手法を取り入れることで思わぬコツをつかむことができたりと様々な発見のある学習方法です。
本と金額的に比較した際には少し高価に感じますが、実際にプログラミングスクールに通うことを考えたら、十分に安い金額での学習ができました。
Udemy学習のコツをつかむことのできる人なら、スクールに通うよりも、安価で充実した学習をできるように感じます。
あなたも自分の磨きたいスキルがあるのならUdemyで学び、自分のものにしたのち講師に挑戦することもできます。
ぜひ一度試してみてはどうでしょうか?
Udemyに登録してみる
コメントを残す