どうも障害者 Web デザイナーの こうディー です。
僕は元々福祉業界で働いていたのですが、時間と場所を選ばない自由な働き方を 手に入れるためにフリーランスの プログラミングスクールを使いWeb デザイナーになりました。
プログラミングスクールを利用して Web デザインを学んだものとして、多くの人からプログラミングスクールって
オンライン?がいいの
スクール形式がいいの?
との質問を多く受けます。
僕の主観では、プログラミングスクールを選ぶ際はオンラインでもスクール形式でもどちらでも同じ内容を学ぶので問題はないと思います。
この記事ではテックブーストの授業内容はどのようなものなのか、良い点だけではなく、デメリットとして捉えられるところもしっかりと意見させてもらいますので、 あなた自身が何を基準でプログラミングスクールを選ぶのか?選択する際の参考になればいいと思います。


目次
TECH BOOST(テックブースト)の企業情報・特徴を簡単に解説
会社名 | 株式会社 Branding Engineer |
設立日 | 2013年10月2日 |
所在地 | 東京都渋谷区円山町28-3 いちご渋谷道玄坂ビル5F |
電話番号 | 03-6416-3638 |
受講スタイル | 通学制・オンライン |
場所 | 渋谷駅徒歩10分 |
学生料金 | 199,800 円 (通学コース) 147,800 円 (オンライン) |
社会人料金 | 269,800 円 (通学コース) 184,800 円 (オンライン) |
期間 | 3ヶ月〜 |
最新技術が学べる唯一の急成長スクール
テックブーストの開講時期は2017年であり、当時のプログラミング学習のベースはマークアップエンジニアになるために授業でしたが、当時初のブロックチェーン技術の習得できるスクールとして始まりました。
現在ではブロックチェーン技術とAIとIOTの3つのシステムを身につけられるコースがあるなど今後自動運転システムコースとか出てきそうな最先端技術に特化したスクールです。
プログラミング学習にTECH BOOST(テックブースト)がオススメできる理由3つ
プログラミングスクールごとに受講者にとって有益な通い方や受講スタイルを宣伝しています。
差別化要素を多く持つスクールほど料金が高額になっているのですが、テックブーストは経営母体が転職エージェントなので、料金は上乗せされていません。
他のプログラミングサービスにも同じサービスがあるところもありますが1つ1つの質を考慮したら、
この金額での受講は嬉しい限りです。
なのでプログラミング学習にテックブーストがオススメなんです。
さらにテックブーストをオススメする理由は3つあります。
- 他の転職支援付きスクールより料金が安くコスパが良い
- 最新技術を学べる(AI・ブロックチェーンなど)
- オーダーメイドのカリキュラムを作成してくれる
他の転職支援付プログラミングスクールより料金が安くコスパが良い
プログラミングスクールって侍エンジニア塾さん等たくさんあります。
その中でも転職支援付きのスクールを選ぶのがいい理由は、
- 技術獲得後にすぐに就職しやすい。
- 現場で人材不足とされているカリキュラムがすぐに組み込まれる。
技術を身につけてすぐに就職するのもいいのですが誰でも身につけている技術を習得しても、技術者の競争には勝ち残れないです。
希少価値の高い技術を身につけ業界での希少価値を上げることが必要になります。
希少価値の高い技術を身につけられて転職サポートまでをこの金額で行なっているのは、
テックブーストだけです。
運営元が転職エージェントなので転職サポートがしっかりしている
転職サポート付きのプログラミングスクールは多くありますが多くのスクールでは、提携企業に生徒を無理やり就職させOJTにて引き続き始動させるなど、超ブラック企業に就職させるなどの悪質なやり方を取っているところが多いです。
最新技術を学べる(AI・ブロックチェーンなど)

Computerizer / Pixabay
スクールに通う理由が年収アップのためであれば、今後必要とされてくる技術を身につけて自分の希少価値をあげることで、AIなどの技術であれば年収300万円UPなども狙えるのでオスめです。
プログラミングスクール最先端技術の提供に力を入れている
最先端のプログラミングスクールで学ぶことのメリットは常に新しい情報に触れることができるということです。
海外ではすでにプログラミングを使って
- ゲノム編集
- 完全自動運転技術
などが確立されつつあります。
プログラミングによって人間が無意識下でできる仕事を奪っていっているのです。
なので最先端のプログラミング技術を身に付けることは
当然になってくる時代です。

オーダーメイドのカリキュラムを作成してくれる

転職支援サービスのついているプログラミングスクールの多くは設定済みのカリキュラムで進めていくものばかりです。
途中でついていけなくなった、モチベーションの維持ができなくなった人は、自動的にブラック企業へ収容されることが決まっています。
なのでスクールを選ぶ際はオーダーメイドのカリキュラムを選ぶことは必須だと僕は思っています。
テックブーストではオーダーメイドカリキュラムで進めていくにあたって、学習で不十分だと感じた箇所については適宜カリキュラムの微調整も行なってもらえる柔軟な講師陣のサポートがあるので確実に抑えながら学習することが可能です。
オーダーメイドカリキュラムのため受講時間を調整しやすい。
オーダーメイドカリキュラムでない場合は転職活動の一環としながら、就業しながら学習することは難しいです。
テックブーストではオンライン受講の日程を調整することで自宅に帰って寝る前学習にプログラミングをできるので、時間の有効活用になります。
10:00~22:00までいつでも質問可能テックブースト
ほとんどのスクールでは、21時までの質問時間のところが多いのですが、テックブーストの場合は、22時までエンジニアへの質問が可能なため、通勤しながらの学習も余裕を持って行えます。
テックブーストの就職サポートはどうなのか?
テックブーストのサービスをおすすめしましたが、魅力の1つである転職サポートの質について
転職サポートには、強制入社させるスクール自分から希望の入社を支援するスクールがあります。
無料のプログラミングスクールで有名な
『みんスク』や『Geek Job』は無料でサービス提供する代わりに企業に人材を送り込んで収入を得る方法を取っています。
3日〜2週間の学習でネットワークエンジニアや、インフラエンジニアに転職成功などと利用者満足度を度外視した方法でブラック企業へ人材を送り込んでいます。
テックブーストでは、有料となっているのでオーダーカリキュラム設定時に自分がどのような職業に就きたくてどのような勉強が必要なのかというところまで設定するので自分が希望する企業に強くアピールできる転職サポートを行なってくれます。
テックブースト転職サポートの実態は!?
テックブーストの転職サポートについては自由度が高いため自分自身でも転職希望の企業を探したりしないといけないなどのめんどくさいところもありますが、
無理にブラック企業に押し込まれて、スグにやめるくらいなら就職しないほうがいいです。
技術を先に身につけたほうが確実に充実します。
テックブーストが他のスクールより劣るところ
テックブーストが他のスクールと比べて劣るところについてはほぼないのですが
いくつか挙げられます。
通学スクール拠点が1都3県(東京、埼玉、千葉、埼玉)しかできない
メインの拠点は東京の渋谷にあり、東京のみでしか通所受講を行なっていないため認知度としては他のスクールより圧倒的に劣ります。
大阪や福岡 名古屋にも通所できる施設があればよかったのにとも思います。
スクール知名度が低いと感じる
テックブーストは他の大手スクールと比較すると検索上位にあまり出てこないので、知名度が低くサービス内容が悪いように見えてしまいます。
僕も利用前はかなり信用度が低かったです。
ですが、無料体験から利用してみた所かなりカリキュラムも充実しており、目的に対して明確な授業を組んでもらうことができました。
現在どこでプログラミングを学ぼうかと悩んでいる人には安心材料は少ないかなと思います。
TECH BOOSTのリアルな口コミ:悪い評判
悪い口コミが見つかりませんでした。ごめんなさい
ざっとみた限りではSNS上には「TECH BOOST」関する悪い口コミはありませんでした。また今後見つけ次第良くない口コミについても追記していきます。
テックブーストのリアルな評判・口コミ
オリジナルアプリの開発ができるようになれば簡単に個人事業主から起業できますよね?
アプリ開発のコースは起業したい人にはオススメです!
学習内容が時代のニーズをつかんでいる
本日の学習・作業時間→8時間
学習・作業内容
・Dockerのデータの永続化
・circleCIでherokuにデプロイする準備思った以上につまづいています😅
今はデプロイして、アップロードしていくアジャイル型で進めていこうと思います😇#techboost
— Nanayaku@techbooster (@789__PQ) September 19, 2019
時代の流れを確実につかんでいる授業が行われていることが伺えます。
開発段階を自動化するシステムを学んでいるので今後、確実に単純作業を機会がする時代になるサービスの開発ができますね。
スキマ時間でプログラミングを効率よく勉強できる
Day5
夜勤前にやったこと。
・HTML/CSSでサンプル模写模写なんでサクサクいきました。クラスの付け方とか、スタイルの書き方とかキレイだなーと思いながら感覚的に書きました。明日はサンプルブログを見ながら自分でマークアップしていきます。難易度一気に上がるね〜#techboost #テックブースト
— でーひー@英語&プログラミング (@deeee_hiiii) September 19, 2019
夜勤前などでも目的達成に必要な技術を絞って身につけていくので効率よく勉強ができますね。
プログラミングはスキマ時間をどれだけ見つけて効率よく回数をこなす勉強ができるかが重要です。
オンラインの質問対応が早い
コマンド入力してエンター押した後ミスった時に気づいてやり直したい時の対処法が質問になくてみんなレベル高すぎん?私はお前論外だよ的なレベル?
と不安と戦ってたら担当メンターさんが未経験なんだからどんな些細なことでも質問しても大丈夫!と言ってくれたのが本当に嬉しかった。#techboost pic.twitter.com/hFMZo51pal— りーちゃん (@riiiichan_mztmr) August 29, 2019
オンラインプログラミングスクールのメンターって自分がわかってるからといって横柄な態度をとる人が多すぎるんです。
丁寧な対応に即レスを徹底してくれているところはこの金額で受ける授業としては質が高すぎると思います。
最高品質・最先端を手にいいれることができる
tech boostでブロックチェーンのエキスパートコースが開講です!!
国内最高峰の内容になってます😄
7月より受講可能です。#ブロックチェーン #blockchain #techboost興味のある方は、下記からカウンセリング予約お願いします。
【カウンセリング予約】https://t.co/eSupiF02Ix https://t.co/jKOaUClgml
— 山口偉大(Yamaguchi Takehiro) (@yamaguchi_take) May 31, 2018
ブロックチェーンのコースにスキルクラスを選べるようにコースが常に変化している。
卒業後の就活口コミ良かったの声まとめ
これから就職活動を始める方へ
秋のインターンシップに参加するための情報収集ができるイベント
レクミーLIVE in 京都 10/8(火)みやこめっせで開催— レクミー (@recmeJP) August 6, 2019
第二新卒、中途採用を狙うのであっても、インターンなどの企業からの情報をキャッチしやすいセミナーなどもあるため業界に必要な力を身につけやすくなります。
テックブーストまとめ
有料のプログラミングスクールは受講する前にじっくり見極めたほうがいいです。
なぜなら質の非常に低いスクールが多いからです。
オンライン学習のスクールを選ぶ際に重要にして欲しいのはメンターからのレスポンスの速さです。
レスの遅いスクールは某○エンジニア○などがあります。
体験レッスン時には必ずエンジニアとの授業形式での体験をさせてもらいましょう。
ダメなスクールは完全に暇なフリーランスエンジニアに対応させて適当に小遣い稼ぎをさせているような状況です。
メンターが
- 不潔
- 正しい日本語が使えない
- やたらはいキャリアをアピールしてくる(僕はある体験で楽天の元CTOなる人物ですって紹介を受けたので楽天の社長の名前は? との質問にメンターがフリーズしたことがあります。w)
コメントを残す