いろんな人といい関係性を気づくことのできる人って羨ましくないですか?
過去に自分が行動力がなかったので、行動力をつけたいと日々悩む人にがいると思うので
行動力を身につける方法、簡単に行動力の上がるコツについて紹介したいと思います。
目次
行動力について正しく理解してる?
あなたは行動力ってなんだと思いますか?
行動力をつけるためには、行動力を正しく理解する必要がある。
僕にも行動力があればなぁー、と思っているあなた、行動力ってなんだろう?
A.
自分もあの人みたいにに毎日人に会いにいっていろんな人脈をつけられる行動力が欲しいと感じる人は多くいらっしゃいますよね。そんな人は、行動力について正しい理解をしていない人がほとんどです。
Q.
では行動力ってなんですか??
A.
行動力とは、ズバリ理性に従うことにあります。
なのでこの世に行動力のない人はいないんです。
行動力がないと嘆く前に自分の行動力の行動力について正しく理解出来ていない、行動力を身につけられていない人は自分が行動力があることに気づいていない、根本的な原因があります。
実は行動力って誰しもが身につけている、基本的な能力なので行動力がないと感じている人でも、行動力がない人なんて一人もいないんですよ。
行動力がない人なんていない
この記事を見に来た人はきっと自分に行動力が思っていることでしょう。
実はあなたは自分の行動力に気づいていないだけで本当は行動力があります。
あなたは、排泄行為、食欲、性欲の処理、睡眠を取ること、みなさん行動に移しますよね。
これが基本の行動力なんです。
行動力とは行動する力のことをさしますよね。なので、あなたが我慢できない生命の保持に従っている以上この世に行動力が無い人なんていません。
行動力がなければあなたは生きていくことすらできませんよね。なので、みんな行動力は持っているんです。
そんなことくらいわかっている、それ以上の行動力を身につけたいんです。
それは僕もわかっています。
以下で詳しく、説明させてもらいます。
なので読み進めてくだい。
行動力を身につけるなら〇〇をすべき
行動力がなくてこの記事にたどり着いたあなたに。
行動力を身につけるためには行動力のある人と同じ行動、習慣を身につけることをお勧めします。
行動力を身につけるならとって欲しい習慣と行動があります。
その2つを身につけることによってあなたもアクティブに行動できる人になるのです。
それらを紹介していきます。
行動力のある人の習慣
行動力を身につけるためには行動力のある人と同じ習慣を身につける必要があります。
なので次にあげる3つの習慣を意識して行動してみてください。
1自分がしたいことに全力で集中する
やりたいことって毎日変わっていきますよね。
日々変わりゆくやりたいことへと全力で集中することは、行動力のある人に共通しています。
今日したいことを、自分の気持ちに従って、決める。
行動している時って余計なことはしませんよね。行動力のないと感じる人は、無駄にしている時間が多すぎるから自分に行動力がないと思い込んで、考える時間の方が多くなってしまっています。
考えることも、5分など時間を決めて、思いついたことを即座に行動にうつす。
それこそが考えるとこらか全力で取り組む習慣がつくの一層、1日1日を全力で取り組むことができる様になるのです。
自分のしたいことに打ち込む習慣ができます。
不要なプロセスにこだわりすぎている
新卒一年目の人って、常にメモを持ち歩いていますよね。
メモを常に持ち歩くプロセスって本当に必要ですか?
人の話を聞きながら熱心にメモを取る行動は、忘れない様にしているのではなく、初めから自分は一回では覚えられませんという表現の仕方だと思います。
一回で全ての業務を覚えることはほぼ不可能だと思いますが、全力でその時々に教えられた事を、頭に入れて、一人になった時に、フィードバックしてメモを取ればいいんです。
周りに同調することから不要なプロセスが多くなっている人はそのプロセスに時間を取られているんですよ。
今こそ不要なプロセスを削って、行動に移すまでの時間を短縮するようにしていくべきです。
周りがこうだから、こうしないといけないって不要なプロセスに縛られていては、自分にあった行動の仕方を見つけられなくなります。
2失敗という概念をなくす全てが経験だと考える
失敗は成功の元って言いますよね、。
行動力のある人でも実際にうまく行かないことは5割くらいです。
5割もうまく行かないのになんで行動を続けるのか?
行動力のある人には失敗という概念はなく、うまく行かなかった、次はどうしてみようかなと
もう次に向かっているのです。
「失敗した」
という言葉を使わず
「うまく行かない方法をひとつ学べたやった!」
と全てを経験に変えられるようになってください。
3断る力をつける
行動力のある人は頼まれごとをすぐに引き受けたりしません。
社会人の方は絶対に断る力をつけるべきです。
行動力をつけたいと思うのであればまず、したくないことはしたくない、それがたとえ仕事であっても、はっきりと断るべきです。
会社で週休二日を条件に雇用されているのであれば、休日出勤をお願いされても断れるようになってください。
断る力がない人は、周りがあなたにお願いすることが当たり前となり、あなた自身は頼りにされていると感じるかもしれませんが、あなたの行動時間は刻々と奪われていっているんですよ。
なので今すぐ、自分にしなければいけないこと以外のことはすべて断るようにしてください。
4リスクを取る習慣をつける
行動力のある人は、現状の生活の中でリスクを取ることができる。
多少のリスクを取らなければ、現状の生活から変わりません。
このブログでも自己投資について書きましたが、初期投資、もしくは行動を起こす時のリスクを多少でも、取れるようになってください。
リスクを取る習慣のある人はやるべきことが明確に定まっています。
なので必然的に起こす行動が定まって来ます。
5おしゃべりな人は行動力がある
おしゃべりな人って行動力がある人が多いんです。
おしゃべりな人って聞いてもないのにすぐに自分の現状を報告して来ますよね。
おしゃべりっていきすぎると気持ち悪がられますが適度なおしゃべりさんであれば、全然問題ありません。
そうなると次回会った時に少しでも結果が残っていなければいけないと、自分で自分を奮い立たせることができるので嫌が応でも
行動しないとかっこがつかなくなるからです。
あなたも、おしゃべりになって少しでも友達に自分がやっている事を、報告してみてはいかがでしょうか。
行動力のある人の行動
行動量のある人って常に忙しそうで、どこかに出かけている印象がありますよね。
そのためには、何をすればいいかわからないって人のために行動力を向上させるため、
簡単に行動する方法を紹介します。
1どんなことにも理由をつける
ここまで読み進めても、行動を起こす必要なんてないんじゃないかと思われた方も多いと思います。
誰でも、行動を起こすには「なぜ」ということが明確になっていなければ、行動を起こせないんです。
行動を起こす前にリスクのこと、理由を考えるのはやめましょう。
どちらにせよリスクはついてくるんですから
なので、僕がよく受ける質問のやりとりがあるので紹介します。
理由を考えることすらもめんどくさいので、僕が新しい事を始める時の理由は
「自分がしたいと思ったから」
自分がしたくないことはしないし、したい事をしたいと思ったという理由をつけていつも行動しています。
2何事も成功させるプランを立てる
行動力のある人は悪く言えば手段を選ばない人が多いのですが、
どんな手段を使ってでも、取り組んだ事を、成し遂げる力があります。
手段を選ばないといいましたが、それだけ手段(武器)を持っているって事ですよね。
そのように、自分が成し遂げたいことに諦めが悪いことこそが、行動力につながるのです。
3生き方を共有できる仲間がいる
あなたの周りには生き方をお互い尊重できる仲間がいるでしょうか?
やはり、環境が人を作るって言われるように、
絶対に、周りが受け身な人だと一緒にいてもアクティブに行動することってないですよね。
アクティブな人はアクティブな人と仲間になります。
「類は友を呼ぶ」というようにアクティブな仲間を作れば自然とあなたも行動力が上がることでしょう。
4誰にでも心を開いて話す
行動力のある人は、自然と自分のことを隠さずに話すことができます。
なので相手の人も心を開いて話してくれます。
普通はしょ多面の人と話すときは、お互い距離をとりますよね。
そんな時にでも行動力のある人は、積極的に自分から仕掛けてジャブを打っていくような話し方で相手のことをよく知ろうとするでしょう、そうしてどこまで突っ込んでいいのかを瞬時に話すことにより、初対面でいい関係を気づくことができるでしょう。
行動力のある人は初対面の人にでも常に失敗を恐れることはないのです。
行動力の差はなんでできるのか
なぜ、同じ人間なのに、行動力に差がつくのか
同じ状況にいても人はそれぞれ考え方に差が出ますよね。
その差こそが同じシュチエーションでも行動につながる人とそうでない人の差になっているのです。
行動力のある人をよくみて自分とはなぜ、どこが違うのかをよく分析して、自分を修正してみてください。
そうすればあなたも知らないうちに、行動力がある人だと言われるようになることでしょう。
コメントを残す