ドモ!
障害者サラリーマンのコウディー(koudaiman0601)です。
現在ブログを書いている人であればブログ界で有名なこんな噂を一度は耳にしたことがあると思います。
「ブログは100記事書いてからがスタートやでブログは100記事書いたらいきなりPV数があがってくるで」
こんな噂を耳にしながらも結果がでないまま100記事を目指してブログを書き続けている人も多いと思います。
そこでブログ始めて5ヶ月のボクが記念すべき100回目の記事として100記事書けば本当にPV数が激増するのかということを証明するべく、実際に僕のブログのPV数と収益がどうなったのか、そして、収益をあげるために取った方法を公開します。
あなたも信じて僕と同じ道をたどれば必ず結果はついてくる思うので、信じるか信じないかはあなた次第です。
目次
5ヶ月でブログ100記事達成
まずこのブログを始めて僕は5ヶ月で100記事を達成したのですが、100記事までの間に50日もサボってしまった。
50日ぐらいサボっての100記事だったら普通じゃないかと思う人が多いと思います。
ブログタイトルの通りぼくはお昼はサラリーマンをして、夜にブログを書く生活をしています。
世の中のブログを真剣に取り組んでいる方達は2ヶ月から3ヶ月で100記事達成した人も多いと思います。
ですが昼はサラリーマンをしながら2ヶ月や3ヶ月で100記事書くということはできない事ではありませんがかなり難しいことだと思います。
なので僕はブログ飯できるほど、ブログに対しての力はないと思います。
なので今回は僕と同じようにブログで副収入を得たいというひとに向けて非常に参考になる記事になっています。
「ろくに勉強したことのないボクがブログで副収入を得られるようになった」
のだから必ずあなたにもいい結果がもたらされるような内容になっていると思いますので是非最後まで見ていってください。
100記事までの記事数・PV・収益の推移
まずは僕がどのぐらいの頻度でブログを更新したのかというところを見ていきたいと思います。
1ヶ月目 | 11記事 |
2ヶ月目 | 22記事 |
3ヶ月目 | 25記事 |
4ヶ月目 | 26記事 |
5ヶ月目 | 20記事 |
6ヶ月目 | 6記事 |
こうやって見てみると1ヶ月まるまる毎日ブログを書き続けた月はひと月もありません。
ましてやブログを書き始めて1ヶ月めは誰もがモチベーションが高い時期なのに、まさかの11記事しかかけていないという状態。
「そりゃあ大学までずっとサッカーやってきたんだから文章なんて書けるわけあらへんやろ」
というのが僕の本音でした。
ブログを初めて1ヶ月目までは1記事書くのに最低でも6時間はかかっていました。
ですが、はじめの1ヶ月を超えるとなんとか4時間ぐらいで1記事を書けるようになりました。
本当に初めにブログをかきだした頃の記事を見てもらうとクソみたいな記事になっているので是非昔の記事も見てください。
100記事までのPV数と収益公表
PV数(月間) | 収益 | |
1ヶ月目 | 200 | ¥0 |
2ヶ月目 | 1,000 | ¥200 |
3ヶ月目 | 3,000 | ¥1,500 |
4ヶ月目 | 12,000 | ¥12,000 |
5ヶ月目 | 24,000 | ¥2,200(12月12日現在) |
※アドセンス収益を除く
2ヶ月目で200円の収益を発生させることができたのですが、まとまったお金が当ブログで入ってきたのは3ヶ月目から4ヶ月目です。
初めは記事をかいてもかいてもPV数がなかなか増えない状態が3カ月間も続きました。
正直ブログ仲間の経過を聞いていると焦っていました。
ですが4ヶ月目からはいきなりPV数が10,000を超えるという異常なくらいのPV数の増加が見られました。
本日のPV数はこちら。

さらに5ヶ月目現在の成果報酬はこちら。

A8netだけで12月もまだ半ばに入っていないというのに現在で2,200円も収益があがっています。
LINKーAでもいくらか入ってきているので、かなりの収益かができているように思います。
他にもいくつかのASPに登録しているのですが、そちらの方でも確実に収益があがっている状況になっています。
このことから言うと
「ブログを100記事書けばPV数と収益は確実に結果が出る」ということが言えると思います。
100記事を書き終えた時点で月に何十万も稼ぎ出すプロのブロガーも大勢いると思うのですが、僕は今現在の段階ではたいしたことない金額だと思われる方が多いと思いますが、約10時間分の残業は趣味のブログを書くということで確実に入ってくる収益となっているのです。
さらにこのブログのPV数から言うと1PVあたりの収益はかなりいいといえます。
そしてここからはみんなが期待している100記事書くまでにしたほうがいいことについてになります。
100記事達成までに行った対策
- PV数の増加に効果のあったこと
- ブログ書き出しから3ヶ月目から成果が出だした1 PVあたりの収益アップ。
この2つに非常に効果があったと思う僕なりの対策をせっかくの100記事記念なのでここで公開したいと思います。
PV数増加させるための方法
ツイッターを使った配信を定期的にする
僕も皆さんと同じようにはじめの1ヶ月2ヶ月はPV集が全く伸びず悩み続けていました。
そんなときにツイッターで、有益な情報を配信しているフォロワーの多いアカウントにとにかく絡みにイクこと。
そして自分が記事を公開するのと同時に、ハッシュタグをつけてフォロワー全員が見てもらえる状況を生み出すことにとにかくトリクミました。
するとハッシュタグをつけての記事投稿だけで、ツイッターからの流入がめちゃくちゃ増えました。
このツイッターのハッシュタグ作戦でユーザが自分のページに訪れてくれるようになたことによって自分のブログ自体が少しずつパワーを持つようになったのが1番のPV増加につながった要因だと思います。
なぜツイッターを使う必要があったのか。
ツイッターには多くの有益な情報を流してくれるアカウントがたくさんあるので、そういったアカウントから自分に必要な情報だけを抜き取って自分のサイトのPV数を増やすための有効手段として活用するのが1番重要なポイントではないかと思っています。
さらにはついったは140字という制限があるために文章を簡潔にま止めなければならないといった課題克服にも重要な意味を持ってくれていたのでとにかくツイッターを使いました。
内部リンクの見直し
ブログを書き始めると1番初めにぶちあたるカベが記事の構成や、記事の内容についてになると思います。ですがそういった要素も非常に重要だと思うのですが、そんな悩みは記事を書いていくうちに解消できる悩みなので特に気にすることはないとおもいぼくはとにかく下手な記事を書き続けました。
そこでPV座っげるためにどうすればいいのかと思った時に1ページだけ読んで帰ってもらうのはもったいないと思ったので、できるだけ関連記事を内部リンクとして貼るようにして、興味関心を持ってもらってページ途中でも他のページが気になればより得たい情報を提供できる記事に移ってもらえるように内部リンクの充実化をはかりました。
内部リンクの重要性については、まなぶバンコクさんの記事で重要な理由が述べられていたので、参考に内部リンクをつけていきました。
まだまだ充実している内部リンクの内容だとは言えるようなものではないですが、内部リンクを意識的に貼るようにすることによってはじめは、ページセッション率も1.0に満たない状態でしたが今では1.2〜1,5の間をキープできるようになったのでPV数も自然とあがることに繋がっています。
なのでブログを始めた人はすぐに直帰率とかを気にしてブログを書く気をなくしてしまうと思うんですが、PV数をあげるなら直帰率よりページセッション数を意識したほうがいいとの自分なりの納得によって、成功させることができました。
1人でも多くの人に長い時間読んでもらえるブログにするためにも、ページセッション数をあげることのほうが重要だとぼくは思っています。
収益アップの方法
ブログを書き始めると収益があがらなくて挫折していく人がほとんどだということはよく言われていますね。
自己アフィリエイとの活用
でブログをおかけじみてそんなにすぐに結果につながるのであればぼくは正直、ブログは誰でも稼げるビジネスだということがもっと世の中に認知されているはずなので、そんな簡単に収益があがらないだろうと初めから諦めモードでブログに取り組んでいました。
収益があがらないのであれば自分で収益をあげるようにすればいいんですよ。
お金を稼ぐことに対してきれいごとゆていたらいつまでたってもあなたのブログはきっと収益化できることはないでしょう。
だって仕事リストラされたらアルバイトで食いつなぐでしょう?
その考え方と同じで、ブログで収益があがらない時の考え方も、これとなにも変わらないと思っているからです。
ブログで収益があがらない=自己アフィリエイトで何とか収益をあげる。
1日1,000円でも自己アフィリエイトで収益をうみだすことができれば、これほど簡単なアルバイトはないんじゃないかと思えるはずです。
なので収益があがらない時は自己アフィリエイトをもっと活用する必要があると思います。
自己アフィリエイトの有効な方法はこちらの記事で紹介しているのでぜひご覧ください。
自分なりのライティング方法を見つける。
ぼくはG7を書くときに片手しか使えないのでみんなよりライティングをしていると確実に時間がかかります。
ですが今この記事を僕は、こたつに入りながらパソコンに向かってしゃべっているだけで記事を書いていっています。
2,000字書くのがしんどいという人も結構いると思います。
なら、自分が伝えたいことをパソコンの前で5分喋ってみてください。
そうすれば簡単に字数なんて、2,000字を超えるので、手を動かすのはすのは最後に体裁を整えるときだけで十分だと思います。
そのためにも簡単に音声入力ができるMacBookなどを初期投資として購入するのもオススメします。
ちなみに僕は
整備済品のMacBook Airを10万円で購入したので絶対にその元は取り返さないとブログはやめることができないのです。
このように自分を背水の陣に追い込む事はブログの収益をあげるためには必須要素だと思います。
広告を貼る位置を工夫する。
僕のブログの広告を貼る位置などはすべてまなぶバンコクさんのブログで紹介されている内容を全て真似したものとなっているので、実際に少ないPV数で収益化に繋げることができたのも事実です。
広告を貼る位置を決めるために他人のブログを読みまくるべき。
いろんな人のブログを見に行くことによって自分がつい見入ってしまうブログを読んでいる時にハッと我に帰るのです。
その瞬間こそが収益化の最大のポイントだと思うのです。
なぜなら自分が見入ってシマウという事はそのブログには何かしらの魅力的な要素があるのです。
他人のブログを読みにくことによってその魅力的な要素を分析することによって自分のブログにもそれを実践してみる。
これがよく言われるABテストを自分のブログにも実施するための、1番の要因ではないでしょうか。
ブログカラーについての検証も重要。
実際に僕も収益を産みやすいブログカラーなども調べて、赤やオレンジにブログカラーを変更したりしましたが、収益化が安定するどころかアドセンスの収益が二日間もゼロの日が続いたことによって、やはりストークはデフォルトカラーがユーザーの皆さんにとって見やすい色だというところに落ち着きました。
自分の書いている記事に対してどのユーザー層が多いのかによっても暖色・感触の使い分けも重要だと思います。
イメージカラーという言葉があるように色は自分のブログにおいて自分をアピールする色だと思うからです。
なのでブログで収益化ができないという人はブログからについても少し検証をしてみる余地はあると思います。
ブログを開く記事を書くまでに必要なこと
ブログでの100記事はスタートラインだと言われていますが、100記事を書くにはかなりのメンタルが必要です。
そこで比較記事を書くのに必要なことを最後に伝えさしてもらいたいと思います。
100記事達成の秘訣
- ネタ切れが起きる
- 収益が出ないから心が折れそうになる
- 目標を見失いそうになる。
ネタ切れが起きる
ブログを書き始めて10記事ぐらいで僕はネタ切れがきました。
そんなネタ切れが起きたときにもなんとか記事を書く方法が一つあります。
ネタはすべて過去の自分にある
僕がネタ切れを起こしたときに1番初めにとった行動は、過去に自分が潜ったことのあるキーワードをすべて紙に書き出しました。
自分がググったことがあるという事は自分はその事象について、経験したことがあるということになりますので1番書きやすいネタになるのです。
過去の自分に向けて書く記事というのは他人にとって非常に意味のある記事になるので、ネタは過去の自分にいっぱい落ちているという事は僕自身が実際に見つけたことなのであなたも実践してみてはどうでしょうか?
収益が出ないから心が折れそうになる
収益が出ないくらいでブログをあきらめるぐらいならはじめからブログ何かしなかったらよかったじゃないんでしょうか?
ということで僕は今でも収益が出たときの喜びを噛み締めるためにASPの収益発生通知は1円に設定したままにしています。
たった1円に設定していればクリック報酬1円の広告などがをクリックされただけでも報酬発生通知が来るので、その瞬間の興奮を常に味わうことができるので、いつも1円でも収益が発生するたびに興奮してブログを書くモチベーションを常に保つようにしています。
収益が出るのは最短で3ヶ月
収益が出るのには最短でインデックスされるまでの期間を考えると3ヶ月はみておかないとだめだと思うので、ぼくは初めから収益化できることなんか期待すらしていませんでした。
なぜならペンもろく握ったことないボクが文章によって1円でもお金が稼げること自体が奇跡だということを初めから分かっていたからです。
あなたも1円の喜びを噛み締めてブログを書き続ければ必ず収益化できることは100パーセントの保証をするくらいの気持ちで僕はいます。
ただしあなたが1円を馬鹿にするようならば、あなたは1勝1円に笑い続けられる人生を送ると僕は思います。
ブログを書くことの目的を見失ってしまう
ぼくはきれいごと抜きでブログを書くことの目的としては、ブログによってベットの上からでも障害者でもお金は稼げるんだということを証明するためにブログを書いています。(綺麗事ではなくこのためになんとか100記事いきました)
あなたのブログを書く大義名分はなんですか?
ブログを書くことに関してある程度の大義名分は必ず必要です。
ぼくは実際に姉がアムウェイをしていることによって、アムウェイに対してすごい嫌な印象を抱いているのでこのブログでは徹底的にマルチ商法を解剖するような記事を書いていっています。
商法を解剖する記事が意外とユーザー数が増えたりPV数が増えたりと良い結果をもたらしてくれているので、
ブログを書くにあたって何かを叩き潰すとか何かの為にブログを書くという大義名分が必ず必要だと思います。
ブログでお金を稼ぐ=あなたがブログでお金を稼ぎたい目的はなんですか?
その目的をぶらさないようにして、ブログを書き続ければあなたもきっと収益化できることを間違いないと思います。
ブログは人生の資産である
ぼくはこのブログを5ヶ月前に始めたのですが、ここまで積み重ねてきた100記事という大台までの道のりは、確実に自分の経験、人生の資産になっていることは間違いないと思います。
ブログで今まで自分が書いてきた記事を見直すといかに自分が今まで醜い人間だったかということがよくみてとれるような文章から始まっています。
ですが5か月たってやっと、少しでも困っている人に有益な情報を提供できるようにスタートラインに立ったのかなという様に感じているのか今の心境です。
皆さんもブログを通して人生の資産を積み上げれるような関係になれたらと思っているのが今の気持ちです。
みんなでブログを頑張っていければいいなと思っているのでこの記事を読んでくれたくれたあなたも、100記事までは諦めず書き続けてください。
コメントを残す